2013年2月21日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:14:50 Feb 21 2013

日本車の中国販売台数 1月は前月比2割増

【中日対訳】

 昨年9月の釣魚島(日本名・尖閣諸島)問題の発生以来、日本三大自動車メーカーの販売台数が、前月比としては初めて増加した。3社が発表したデータによると、2012年1月のトヨタの中国販売台数は7万2500台、日産は11万5700台、ホンダは4万7200台に達し、前月比で2割以上増加した。京華時報が伝えた。

 トヨタの2013年1月の販売台数は、前月比23.5%増の7万2500台に達した。日産は22.2%増の11万5700台、ホンダは22%増の4万7200台となった。日産の中国法人は、「1月の販売回復は、販売店を訪れる顧客数と販売台数が大幅増になったこと、今年の旧暦の正月(春節)が今年は1月ではなく2月にずれ込んだことと関連している」と表明した。一汽トヨタのディーラーは、「昨年9月より、メーカー側は顧客の懸念を払拭するため一連の保障プランを提供している。現在当店の販売台数は、すでに正常化している」と語った。(編集YF)

 「人民網日本語版」2013年2月21日


「中国は世界最大の紙幣印刷機」との見方に専門家が反論

中国、マネーサプライ急増が意味するものとは?

大気拷問の咳き込む経済成長パターン

世界金融戦争が発生した場合、中国はいかに対応すべきか?

日本企業 中日関係悪化で深刻な影響

日本家電の衰退は、中国家電の台頭を意味するわけではない

2012年の新しい職業 驚きの高収入に注目

安倍氏の過激な刺激策 過去のミスの繰り返しに

日本、ミャンマーと関係強化へ 東南アジアシフトの予兆か

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古