2014年1月8日  
 

中国の夢健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

Apple新浪騰訊人民微信RSS
人民網日本語版>>経済

2013年にM&A市場が大発展、インターネット業界も躍進

 2014年01月08日13:31
  • 分かち合うへtwitter
  • 分かち合うへyahoo
  • 分かち合うへsina.com
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com

 中国のM&A市場は2013年に、取引件数と金額で記録を更新した。中でも「ブラックホース」となったのはインターネット業界だ。清科研究センターが1月7日に発表したデータによると、2013年のインターネット業界のM&A金額は27億5100万ドルに達し、2012年の2億6900万ドルから922.7%の激増を見せた。主な買い手は百度、アリババ、テンセントの3大企業となった。新京報が伝えた。

 ◆M&Aの取引件数が過去最多に

 清科研究センターのアナリストの曹紫婷氏は、「2013年は先進国の経済がゆるやかに回復し、消費者の市場に対する信頼感が高まった。また中国国内の経済成長率が低下し、金融政策が引き締められ、IPO再開が遅れた。この影響と、M&Aを奨励する政策により、中国企業がM&Aを選択した」と指摘した。

 曹氏は、「2013年は、中国のM&Aイヤーと呼べる。取引件数は過去最多となり、国内の取引金額は前年比で数倍になった」と語った。

 データによると、2013年の国内M&A市場では1094件の取引が完了し、金額にして417億4000万ドルに達した。海外M&Aは138件に達し、金額にして514億6300万ドルに達した。

 曹氏は、「2013年に国内資本市場が閉鎖されたことから、国内M&Aと海外M&Aにそれぞれ増加が見られた。A株企業はヤドカリ上場と再編を選択し、国内M&A市場が記録を更新した」と分析した。

[1] [2]

関連記事

コメント

最新コメント

アクセスランキング