2012年12月27日    メールマガジン登録I-mode登録中国語版日本版
人民網日本株式会社事業案内  更新時間:15:43 Dec 27 2012

京広高速鉄道 GDPを年300億元牽引

 華北・華中の広大な雪原を発し、霧雨けぶる江南を過ぎ、緑の生い茂る嶺南に至る。このほど開通した北京と広州(広東省)を結ぶ京広高速鉄道のG801号に乗ったところ、窓外の景色はこのように移り変わった。「経済参考報」が伝えた。

 世界で最も営業距離の長い高速鉄道である同鉄道は26日に全線開通し、北京から広州までの時間が約8時間に短縮された。同鉄道は環渤海湾経済圏、中原経済圏、武漢都市圏、長株潭都市圏、珠江デルタ経済圏の5つの経済圏を結ぶもので、沿線地域の経済発展を牽引し、産業の移転を加速させる上で大きな役割を果たすものとなる。関連部門の試算によると、同鉄道の社会経済への牽引作用は毎年300億元を超えるという。

 鉄道部科学技術司の周黎司長は、「京広高速鉄道の開通後は、社会の時間コストが低下し、人々の移動は極めて便利になり、地域の経済社会のバランスの取れた発展に巨大な作用をもたらし、近隣都市との融合が効果的に推進されるようになり、沿線の都市化、工業化、情報化のプロセスが加速する」と話す。

 鉄三院と国務院発展研究センターが投入産出分析によって専門的に分析したところ、北京-鄭州(河南省)区間だけでも2030年までに2758億4400万元の社会経済の牽引効果があり、年平均153億元に上ることが予想されるという。

[1] [2] [3]

印刷版|コピー|お気に入りに登録
  • 分かち合うへrenren.com
  • 分かち合うへt.qq.com
関連記事
みんなの感想

名前

コメントを書く コメント数:0

   

最新コメント
  週間アクセスランキング
  評 論
  中国メディアが見る日本 
  おすすめ特集

地方情報

北京|天津|上海|重慶|吉林|遼寧|河北|山西|山東|河南|江蘇|浙江|安徽|福建|江西|湖北|湖南|広東|広西|海南|四川|貴州|雲南|西蔵|青海|陝西|甘粛|寧夏|新疆|香港|澳門|台湾|黒竜江|内蒙古